(2025/3/13)第2回 研究データエコシステム
中国四国コンソーシアム シンポジウム
~即時オープンアクセスにどう対応していけばいいの?~

日  時:令和7(2025)年3月13日(木)13時00分~18時05分

会  場:(ハイブリッド開催)
       現地会場 :広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター2階 グループワーク室
             (〒730-0053 広島県広島市中区東千田町一丁目1番89号)
                      <会場へのアクセスはこちら
       オンライン:Teams会議(第一部のみ)

主   催:広島大学
      国立情報学研究所

テ ー マ:研究成果の即時オープンアクセス化に関する最新の動向や課題、
      その実現に向けた具体的な取組みについて

対   象:大学・研究機関の研究推進部門の職員・URA、附属図書館の職員、
      情報基盤センターの職員、研究データ管理に関心を持つ研究者、院生、職員、
       大学等への提案を検討中の企業関係者など
 
参 加 費:無料(※情報交換会は有料です)

参加見込数:現地参加:100名程度 オンライン参加:300名程度

参 加 申込 :以下フォームからお申込みください。
      〈参加申込フォーム
 
申込 期限 :現地参加・情報交換会 令和7年3月 6日(木) 16時 
      オンライン参加    令和7年3月12日(水) 17時
       (※定員になり次第締め切ります)

プログラム:
※講演資料はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。
※当日、現地会場での資料の紙面配付は予定しておりませんのでご留意ください。

第1部(ハイブリッド) 

13:00 〜 13:05 

オープニング 
開会挨拶 
広島大学 副学長(情報担当)  西村 浩二  

13:05 ~ 13:25 

「オープンアクセス加速化事業におけるNIIからの支援について」
  国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課
                  末田 真樹子 氏

13:25 ~ 13:45 

「GakuNin RDMの利活用について」
  鳥取大学 特命教授
                   藤井 啓造 氏(調整中)

13:45-14:05

「山口理科大学におけるオープンアクセス加速化対応について」
  山陽小野田市立山口東京理科大学 学長補佐・特任教授
                  塩満 典子 氏

 14:05-14:25

「広島大学におけるオープンアクセス加速化対応について」
  広島大学 副学長(情報担当)  西村 浩二

14:25-14:40

質疑応答

14:40-15:00

休 憩 

第2部(現地参加者のみ)

15:00-16:30 

各大学の課題に関する情報交換
「まずは、オープンアクセス加速化を進めるにあたり、これが原因で上手くいかないのではないかと心に思う事柄について出し合おう!」
 進行役 
  西村 浩二:広島大学 副学長(情報担当) 
  林 正治 :国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター特任准教授

16:45 ~ 18:00

 

「論文検索システムIntellectraハンズオン」
  Intellectraの使い方をハンズオン形式で行うことで、使い方の理解と自分なりの使い方の発見に繋げます
  株式会社ページワン 代表取締役社長  木村 譲 氏
  株式会社ページワン アプリケーションビジネスユニット
                                                                  小山 実里 氏

18:00 ~ 18:05

クロージング
閉会挨拶
広島大学 副学長(情報担当)     西村 浩二 

情報交換会

18:30 〜 20:30

情報交換会
 会 場:タカノ橋地酒発信酒場 ふれねる
 参加費:5,000円(予定)

 

※PDFは準備中です